<これまでのあらすじ>
徒歩8分ほどで着くはずの代々木八幡駅からなぜか20分以上もかかり、つかれたとダダをこねる4歳児を引きずるようにして、ようやくNHK西口玄関に到着しました。 |
|
11.やっとNHKに着いた
西口玄関を入ると、こちらの姿を見たスタッフが「おとうさんといっしょに参加される方は、こちらでーす」と声をかけてくれる。
入館者は駅の改札みたいなゲートを通るのだが、ハガキを確認するとその脇から回りこむように通してくれ、すぐそこにある待合室へ案内してくれた。打ち合わせ室と書いてあったかな。
テレビ局といえば、学生の頃にTV番組観覧のバイトに登録していて、何度か訪れたことがある。
バイトといってもバイト代はわずかなもので、1時間番組の収録だと1,000円、2時間特番で半日拘束されてもせいぜい1,500円ばかりが支給されるのみだった。交通費程度しか支払われないので、数回行って満足したのでやめてしまった。
それでもTV局の番組制作を見られるのは何となく面白かった。在京キー局には全て行ったし、野外ロケに行く機会もあった。ダウンタウンの松ちゃんの罰ゲームを間近で見られたのは、今でも良い思い出になっている。
そして、その時に誘導してくれるのは、だいたい下っ端のADか、人集めの下請け会社のおっちゃんか、といった感じだったのだ。観覧者が余計なことをしないか、勝手にどこかへ入って行ってしまわないかと気を配っていて、監視されているような殺伐とした雰囲気すら漂っていたものだ。
それに比べると「おとうさんといっしょ」案内役のスタッフはとても柔らかい雰囲気だ。子ども達を相手にするからだろうか、女性が3名。オレンジと白のしましまエプロンという非常にわかりやすい目印で目立つ。
けん坊は興奮しだしてきたのか、部屋の入口あたりで出たり入ったりうろうろしていて、時折姿が見えなくなりそうになる。私は部屋の中ほどの椅子に座ってしまったので動きづらく、大丈夫かなと席からキョロキョロして探す。
すると、エプロンスタッフさんが「見てますから大丈夫ですよ」という感じで優しく目配せをしてくれたりした。
付き添いの保護者には、思いのほかお父さんが多かった。集まった親子30組のなか、10人以上はいただろう。ずばり「おとうさんといっしょ」という番組名だから、ここはお母さんじゃなく、お父さんの出番!ということで馳せ参じたものと思う。
隣のお父さんが持っているハガキがちらっと目に入ったが、愛知県名古屋市という住所が読めた。ずいぶん遠くから来られたようだ。いやはや、お疲れさまです。
さて、部屋に入った時にB5の紙を1枚もらった。ここに放送日と注意事項などが書かれていた。
どれどれ、放送されるのはいつかな。・・・今日から1ヶ月ほど後か。
日曜の朝に本放送があり、次の土曜の夕方には同じ回がもう一度、再放送される。その再放送の時は、ちょうど夏休みのけん坊とまー坊を連れて金沢に滞在している予定だった。
この日はじーちゃんばーちゃんと一緒に見られるかな。母が画面を指さして教えてあげれば、けん坊の姿を追えるだろう。あくまでも無事に映れば、だけど。
ここまで来ても、わが子が結局一瞬たりとも映らない、という可能性を排除しきれない母であった。
しばらくして、「ここがトイレに行く最後のタイミングです。行かれる方は今のうちにどうぞ。」という案内があって、半数ほどの親子が部屋を出てぞろぞろとトイレに向かう。
けん坊は「行かなくていい」と言った。確かに炎天下を駅から歩いてきたので、トイレよりも脱水を心配しなきゃいけないような日だった。しかし、ちょっと迷ってやっぱり念のため、とりあえず連れて行くことに。
女子トイレは和式と洋式、個室がふたつだけ。少々列を作って待つ。けん坊は慣れない和式は嫌だと言い、他の子に順番を譲ったので、最後になってしまった。
部屋に戻るとすでにスタッフの方がB5の紙に書かれた注意事項などを読み上げている様子だった。席につき、途中から聞く。
ここは子どもを膝にのせて聞くところだったのだが、けん坊はなぜか膝に座らず床にしゃがみ、ふにゃふにゃと甘えて母の膝に抱きつくような姿勢だった。 |
|
|